第113回番組審議会

第113回番組審議会

1 開催年月日  令和2年3月23日(月)午後7時~
2 開催場所   地下鉄泉中央駅ビル4F 会議室(小)
3 委員の出席
  委員数     6名    出席委員数   4名
 放送事業側出席者 2名

4 議題    (1)番組審議 (2)その他

5 議事の概要  議題(1)についての審議

6 審議内容
今回審議した番組は、毎週金曜22:00~22:28で放送している教養番組『大学院進学ラジオ講座』です。大学院で経済学を教えている吉田教授が、ラジオを通してこれから進学を考える学生やその保護者の方にどうやったら大学院に進めるのか、どういった勉強をしたらいいのか、という疑問について解説、大学院で学ぶ魅力について紹介する教養番組です。
本日審議していただくのは、3月6日(金)に放送した番組です。ゲストに東北大学男女共同参画推進センター 大隅典子センター長をお迎えして番組をお送りしました。

番組審議委員から番組に対して出された意見は以下の通りです。

【番組の感想とご意見】
「全体的にまとまって、わかりやすく聞きやすい。為になる番組でした。」
「ゲストの大隅先生の説明が的確でわかりやすく、どういう支援をしているのか良く理解することができた。」
「出演している吉田先生、大隅先生の二人とも大学の先生で、話し方が聴きやすく、わかりやすく、選ぶ言葉が的確だった。」
「ゲストの話を受けて、その後にパーソナリティの吉田先生がよりわかりやすい言葉を使って繰り返し、解説やフォローしていたのが良かった。勉強になった。」
「女子学生や女子職員のスキルアップ、学ぶことや働くことへの支援を紹介して、高校生に向けて訴えることは良いと思った。」という感想をいただきました。

一方で、
「ゲストの大隅先生の話が、内向き、大学内部へのアピールが強いような話し方に感じた。もっと外部に向けてのアピールを強めてもいいと思った。ラジオを聴いている人に向けたメッセージがあればよい。」
「パイプオルガンの楽曲が流れたが、曲を再生している時間が長く感じた。曲調も2曲とも似ているので、ジャンルをもっと幅広く選曲してもいいのかなと思う。」
「最後にゲストの大隅先生からリスナーへのメッセージがあったらもっと良かったと思った。」
「もう少し詳しく知りたい人へ、HPの案内など誘導をもっと行うと良い。」
「理科の支援事業 サイエンスエンジェルの反響、訪問先でのいただいたアンケートに書いてある感想を吉田先生が読んで紹介したり、学生や訪問した地域の学校の人の声を録音して、感想など紹介すると良いのでは。」
「東北大学では留学生でアジア系の女性が多いと聞いたことがある。そういった女子学生への支援はやっているのか、外国の方も受け入れた男女参画について教えてほしいと思った。」
「具体的な学生の参加の事例、経済学部として、学生がどのような取り組みをしているかなど紹介してほしかった。」と今後改善すると良い点や今回足りなかった点に要望をいただいた。

7 審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置およびその年月日
 
  番組審議会より番組制作者に審議内容を伝え、今後の番組制作に
  反映させていただくこととした。(令和2年3月25日)

8 審議機関の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその内容、方法及び年月日
   ・放送番組の中で公表 
    番組名 「Daily Cafe」日時 令和2年3月25日(水)15:20頃~
   ・ホームページに掲示

以上、第113回番組審議会での審議について報告いたします。
by fm797izumi | 2020-03-25 16:43 | ★番組審議会★