2018年 09月 22日
第105回番組審議会議事録
第105回番組審議会議事録
1 開催年月日 平成30年8月27日(月)午後7時~
2 開催場所 地下鉄泉中央駅ビル4F 会議室(小)
3 委員の出席
委員数 6名
出席委員数 5名
出席委員の氏名 冨樫通明 伊藤賢次 小野理恵 米本正広 山田富美子
欠席委員の氏名 豊島亜沙美
放送事業側出席者氏名 専務取締役放送局長 作間吉博 堀籠和幸
4 議題 (1)番組審議
(2)その他
5 議事の概要 議題(1)についての審議
6 審議内容
今回審議した番組は、毎週月曜日19:30~19:58の28分間放送している『管理栄養士を目指す宮城学院女子大生のパワフル奮闘記』です。この番組は、宮城学院女子大学食品栄養学科正木ゼミで学ぶ大学3年生、4年生有志がパーソナリティーを交代で務めています。また毎回、学生の他に大学の先生やNPO法人のスタッフがコメンテーターとして出演しています。学生生活や大学で学んでいることを紹介する「学生のキャンパスライフ」、泉区のいいところを紹介する「泉いいとこ大発見」、いろんな疑問を解決する「解決!なんでもアンサー」のコーナーを通して、食と健康にまつわる話題、情報を、堅苦しくなく、女子大生目線でわかりやく紹介しています。
今回審議をしたのは8月6日(月)に放送された番組です。
番組審議委員から番組に対して出された意見は以下の通りです。
【番組の感想とご意見】
一方、今後の改善点やアドバイスとして、「全体的に早口に感じる。ついていけない。インスタの紹介で、アカウントが聞き取れなかった。ゆっくり話したほうがいい。いろんな年代が聴いているので、意識して注意していかないといけない。内容がいいだけに伝わらないともったいない。」「みんな早口だと思う。」「番組の中で音楽もう1曲あっても良いのでは。そのほうがゆっくり聞けるかも。」「女子だけなので、誰が話しているかわからなくなる。しょうがないかなと思うが。」「キャンパスライフでの、合同合唱会の話題。合唱した曲をどれか聞きたかった。大学のOGなので、「ハレルヤコーラス」など、懐かしいので聞けたら良かったと思う。」「いかにも原稿読み、早口、中身がよくわからなかった。合唱した曲を1曲流しても良かったのでは。何ヶ月もやったものならなおさら、聞きたかった。」「泉区いいとこ大発見、インスタで紹介したお店の場所の説明、もう少しイメージできるような話し方、説明してほしい。」「作ったマップの配布場所は泉区だけでなくても良い。無料で配布(置かせてくれるところ)があるので、せっかくつくるのでもっと情報を広げると良い。」「インスタの紹介、どんなお店か紹介しれくれても良かったと思う。」「マップのところ。絆プロジェクトでやる意味、他との違いを教えて欲しかった。」「いつごろできるかなど、もっとつっこんだ話をしてほしかった。作ったマップの配布場所は泉区だけでなくても良い。無料で置かせてくれるところがあるので、せっかく製作するのでもっと情報を広げると良い。」「蕎麦の話。せっかく管理栄養士を目指すなら、実際につくったものやお店の環境など話してもよいかも」「番組へのメッセージ募集で、リクエストの送り先の案内がなかったので、あれば紹介したほうがいい。」といった意見も審議委員から出ました。
7 審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置およびその年月日
番組審議会より番組制作者に審議内容を伝え、今後の番組制作に反映させていただくこととした。
(平成30年8月30日)
8 審議機関の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその内容、方法日
・放送番組の中で公表
番組名 「Daily Cafe」日時 平成30年9月19日(水)15:30頃~
・ホームページに掲示
9 その他の参考事項
特になし